| |
日付 |
テーマ |
担当 |
| 第1回 |
H13.12.7 |
プロバイダー責任制限法について |
川村 |
| 第2回 |
H14.1.25 |
スパムメール問題(NTTドコモ「迷惑メール」送信差止仮処分事件) |
岡田・壇 |
| 第3回 |
H14.2.22 |
電子決済手段 |
西野 |
| 第4回 |
H14.3.29 |
|
奥野 |
| 第5回 |
H14.4.26 |
商法改正とIT化 |
壇 |
| 第6回 |
H14.5.31 |
電子公証制度について |
藤本 |
| 第7回 |
H14.6.28 |
スターデジオ事件について |
寺中 |
| 第8回 |
H14.7.26 |
プロバイダー責任法ガイドライン |
伊藤 |
| 第9回 |
H14.8.30 |
不正アクセス防止法について |
壇 |
| 第10回 |
H14.9.27 |
ドメイン問題について |
川村 |
| 第11回 |
H14.10.25 |
|
|
| 第12回 |
H14.11.29 |
|
|
| 第13回 |
H14.12.13 |
情報ネットワーク法学会報告 |
|
| 第14回 |
H15.1.30 |
|
|
| 第15回 |
H15.2.19 |
インターネット上の児童ポルノの擬律 |
奥村 |
| 第16回 |
H15.3.20 |
ITにおける人権問題について |
福島力洋講師 |
| 第17回 |
H15.4.17 |
ファイル・ローグ事件中間判決について |
山本 |
| 第18回 |
H15.5.15 |
ソニーコミュニケーションネットワーク事件報告 |
寺中 |
| 第19回 |
H15.6.19 |
オンラインショッピング、モール開業者に対する注意点 |
森 |
| 第20回 |
H15.7.16 |
個人情報保護法とIT |
伊藤 |
| 第21回 |
H15.9.17 |
海外におけるIT方の動向 |
村本 |
| 第22回 |
H15.10.16 |
事例報告B |
藤本 |
| 第23回 |
H15.11.20 |
技術的保護手段ないし技術的制限手段に関する規制 |
小宮山 |
| 第24回 |
H15.12.10 |
忘年会、役員改選、収支報告 |
|
| 第25回 |
H16.1.21 |
新規会員のためのサイバー法講座@商取引法 |
岡田 |
| 第26回 |
H16.2.18 |
新規会員のためのサイバー法講座Aインターネットに特有の問題及び各種法律のIT化について |
藤本・内藤 |
| 第27回 |
H16.3.17 |
新規会員のためのサイバー法概論B知的財産 |
壇・寺中 |
| 第28回 |
H16.4.21 |
事例報告@ |
奥野・寺中 |
| 第29回 |
H16.5.19 |
インターネット犯罪 |
西野 |
| 第30回 |
H16.6.16 |
講演? |
森(直) |
| 第31回 |
H16.7.21 |
新入会員による事例報告@ |
森 |
| 第32回 |
H16.9.15 |
アメリカサイバー法概説 |
ジェリーマステッキー |
| 第33回 |
H16.10.20 |
新入会員による事例報告A |
|
| 第34回 |
H16.11.17 |
サイバー犯罪条約 |
西野 |
| 第35回 |
H16.12.15 |
最新IT法状況(DEAD OR ALIVE 事件) |
伊藤 |
| 第36回 |
H17.1.19 |
インターネットショッピングの法律問題 |
奥野 |
| 第37回 |
H17.2.10 |
発信者情報開示の現状について |
壇 |
| 第38回 |
H17.3.10 |
「事例報告@海外移住者向け録画サービス差止め仮処分事件」 |
森 |
| 第39回 |
H17.4.17 |
|
|
| 第40回 |
H17.5.12 |
ITと独占禁止法・景品表示法等 |
川村 |
| 第41回 |
H17.6.30 |
「電子掲示板を巡る法律問題」講演 |
町村泰貴講師 丸橋透講師 西村博之講師 |
| 第42回 |
H17.9.8 |
電子商取引と税務 |
西野 |
| 第43回 |
H17.10.13 |
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)改正にあたって |
黒田 |
| 第44回 |
H17.11.10 |
読売オンライン事件 |
伊藤 |
| 第45回 |
H17.12.8 |
クロムサイズ事件 |
小林 |
| 第46回 |
H18.1.12 |
発信者情報開示の実務 |
壇 |
| 第47回 |
H18.2.16 |
電子商取引に関する準則と改正 |
西野 |
| 第48回 |
H18.3.9 |
海外居住者向け録画サービス差し止め仮処分事件 |
森拓也 |
| 第49回 |
H18.4.13 |
暴露ウイルスとWinnyについて |
壇 |
| 第50回 |
H18.5.11 |
有線電気通信法及び電波法の改正 |
西野 |
| 第51回 |
H18.6.8 |
不正アクセス禁止法ACCS不正アクセス事件 |
川添 |
| 第52回 |
H18.9.14 |
D社取締役会議事録HP掲載事件 |
東 |
| 第53回 |
H18.10.12 |
htmlファイルのメタタグの記述と商標の使用の関係 |
堀田 |
| 第54回 |
H18.11.9 |
さきがけ事件 |
伊藤 |
| 第55回 |
H18.12.8 |
Winny判決 |
奥野 |
| 第56回 |
H19.1.12 |
発信者情報開示 |
壇 |
| 第57回 |
H19.2.8 |
電子商取引等に関する準則 |
日高 |
| 第58回 |
H19.3.8 |
個人情報保護に関するガイドラインについてvol.1 |
川添 |
| 第59回 |
H19.4.12 |
ディスクイメージファイルの有効活用と著作権法 |
岸本 |
| 第60回 |
H19.5.10 |
個人情報保護法と経産省ガイドライン |
川添 |
| 第61回 |
H19.6.14 |
MYUTA事件判決 |
藤原 |
| 第62回 |
H19.7.12 |
クロムサイズ゙「選撮見録」事件高裁判決を概観する |
日高 |
| 第63回 |
H19.9.13 |
講演「Winnyの構造について」 |
金子勇 講師 |
| 第64回 |
H19.10.11 |
映画著作物の保護期間 |
冨宅 |
| 第65回 |
H19.11.8 |
文化審査会著作権分科法制問題小委員会平成19年度中間整理について |
西野 |
| 第66回 |
H19.12.13 |
Eメールをめぐる問題 |
壇 |
| 第67回 |
H20.1.17 |
ネットカフェプランニング事件 |
西野 |
| 第68回 |
H20.2.14 |
新規会員説明、「発信者情報開示」 |
壇 |
| 第69回 |
H20.3.13 |
WEB決済 |
岡田 |
| 第70回 |
H20.4.10 |
個人情報保護法・概説 |
川添 |
| 第71回 |
H20.5.8 |
「電子商取引及び情報材取引等に関する準則・改定案」についての検討 |
石川 |
| 第72回 |
H20.6.12 |
クレジット決済について |
岡田 |
| 第73回 |
H20.7.10 |
まねきTV事件について |
村上 |
| 第74回 |
H20.9.11 |
講演「コンテンツビジネスと著作権」 |
津田大介講師 |
| 第75回 |
H20.10.9 |
ヤフーオークション詐欺被害者集団訴訟・一審判決 |
川添 |
| 第76回 |
H20.11.13 |
判例紹介「発信者情報開示等請求事件」他 |
西野 |
| 第77回 |
H20.12.11 |
判例紹介「名誉毀損被告事件」他 |
幾波 |
| 第78回 |
H21.1.15 |
判例紹介「まねきTV控訴審判決」他 |
堀田 |
| 第79回 |
H21.2.12 |
発信者情報開示 |
壇 |
| 第80回 |
H21.3.12 |
システム開発契約の研究にあたって |
堀田 |
| 第81回 |
H21.4.9 |
システム開発総論(1)/時事ネタ |
森/永田 |
| 第82回 |
H21.5.14 |
システム開発総論(2)/時事ネタ(ロクラクU事件) |
川添/髭野 |
| 第83回 |
H21.6.11 |
人的問題(開発者間の問題)/時事ネタ |
熊谷/瓦井 |
| 第84回 |
H21.7.9 |
セキュリティーに関わる問題/時事ネタ(GSVについて) |
壇/幾波 |
| 臨時会 |
H21.8.20 |
グーグルサービスの法的検討 |
グーグル担当者 |
| 第85回 |
H21.9.10 |
近時のIT事件について |
山口貴士弁護士 |
| 第86回 |
H21.10.8 |
システムの瑕疵/時事ネタ報告 |
藤原正樹/今村 |
| 第87回 |
H21.11.12 |
成果物の権利の帰属及びその処理/出会い系サイトプログラム持ち出しと不正競争行為 |
西野/川添 |
| 第88回 |
H21.12.10 |
フリーソフトの利用 |
高橋 |
| 第89回 |
H22.1.14 |
開発受託価格決定についての問題/時事ネタ(TVブレイク事件) |
堀田/木下 |
| 第90回 |
H22.2.18 |
システム(ソフトウェア)に対する保証/時事ネタ(みずほ証券誤発注事件) |
日高/嶋田修習生 |